- TOP
- 製品情報
- 高齢者施設向け製品
- ベッド カリスト エールシリーズ
- 離床CATCH+カインドモーション
- カリスト エールシリーズ KA-36123F
- 製造終了
- ●ずれ・圧迫感をさらに軽減。進化したカインドモーション
- ●液晶表示付き手元スイッチで背・膝・高さを操作可能
- ●低床25cmから63cmまでの高さ調節が可能
- ●丸みを持たせた優しい印象の木製ボード
- ●直径10cm帯電防止キャスター(セントラルロック仕様)
- ●最新のJIS T 9205:2009に定められた寸法を満たした設計
サイズ | 全長210・全幅94.6・全高63.9-101.9cm・質量109kg |
---|---|
価格 | ¥720,500.(税抜¥655,000.) |
備考 | 利用者の動作を検知する離床CATCHⅢ搭載 |
-
機能閉じる詳細ずれ・圧迫感をさらに軽減。進化したカインドモーション伸びながら曲がるキューマラインボトムを採用
ボトムに取り付けたすのこ状の連結部分が、背ボトムの角度の変化にともなうからだの動きと曲線に合わせて、伸びながら曲がります。従来の分割ボトムに比べて、からだのずれを抑えるとともに胸やおなかへの圧迫感を軽減します。
手元スイッチで、ベッドポジションの操作が可能背ボトム(カインドモーション)、高さの速さ切換が可能必要に応じてベッドが動作する速さを「速い/普通」に切換えられます。背ボトムの動作を「速い」に設定すると、カインドモーションと背ボトムの角度調節が約1.5倍、高さ調節を「速い」に設定すると、約1.7倍の速さ*で動作します(*使用者体重が約80kgを超える場合には、約1.5倍の速さで動作します)。
よく使う位置を再現しやすいメモリースイッチ背ボトムの角度、膝ボトムの角度、ベッドの高さを、それぞれあらかじめ設定した位置で一旦停止させることができます。液晶表示を見なくても、目的の位置に移行できます。
※背ボトムの角度の設定は、カインドモーションにも反映されます。
角度制限機能低床25cm+ロングストローク設計ベッドがきちんとさがっていることをランプの色でお知らせより多くの方が操作できるように配慮した手元スイッチ手元スイッチ側面のボタンで、機能の切り換えができます。設定内容:(1)速さ切換(普通/速い):背ボトムと高さの動作速度を切り換え。(2)操作音選択(ON/OFF)(3)通知機能(ON/OFF):離床CATCHによる通知機能の(ON/OFF)を切り換え。(4)リセット:機能選択の内容を初期状態に戻します(このボタンを押すまでは、ベッドの電源プラグを抜いても設定内容が保持されます。ただし、通知機能のみOFFになります)。(5)手元操作禁止:動作個所ごとに手元スイッチによる操作の(可能/禁止)を切り換え。(6)メモリー:背ボトム、膝ボトム、高さ、それぞれを一旦停止させる位置を設定できます。
「起きあがり」も検知できる2センサータイプ(離床CATCHⅢ)ベッド上の荷重変化を検知することができます。別売のナースコール中継ユニットを介して既設のナースコール設備と接続することで、「起きあがり」「端座位」「離床」の動作や「見守り(離床後の経過時間)」「離在床情報」を検知して通知することができます。荷重センサーはベッドに内蔵されており、ベッド周りに機器やコードを設置する必要がないので、つまづきなどのリスクがなく、普段と変わらない環境で利用できます。また、従来のマット式などと比較してより正確な検知判定が可能です。離床CATCHⅢでは、ベッドにご利用者様が寝ていない状態でも通知設定が可能になり、一度通知した後でも、再度離床CATCH(通知機能)をONにし直す必要がないなど、さらに使いやすくなりました。離床CATCH(通知機能)をONにしている場合は、手元スイッチとナースコントロールパネルの電源ランプの色(橙)と液晶画面に表示します。
※「離在床情報」はデジタル式のナースコール中継ユニットと接続した場合のみ利用できます。
丸みを持たせた優しい印象の木製ボードベッドサイドレールや介助バーなど適合するオプション製品とのすき間を狭くした設計です。ボード上部に丸みを持たせフットボードを低くした、よりインテリア性に配慮したデザインです。ボードの両端にグリップを設け、搬送性にも配慮しています。
適合するオプション製品のすき間を改善マットレス止めベッドへの乗り降りやボトムの角度操作などで生じるマットレスの縦横両方向へのずれを防ぎます。
直径10cmキャスター(セントラルロック仕様)直径10cmキャスターをカリストエールシリーズ専用に設計しました。ハートビル法に定められた最大1/12勾配のスロープでも、ゆかとベッド底面が擦れることなく搬送できます。足側の3ヶ所に設置したキャスター操作ステップのいずれか1カ所を操作することで、四輪同時にロック(または解除)が行えます。静電気をゆかに逃がす帯電防止キャスターを搭載しています。
-
動画閉じる詳細